その他

看護学生がパソコンを選ぶ時のおすすめスペック

こんにちは、シンママナースあんこです☺️
ブログを何年も運営している私ですが、実は数年前までかなり古いタイプの富士通ノートパソコンで記事を書いていました。(今はiPad Airです)企業のお古ってことで安い かつオフィスソフトが入っていたことが購入の決め手。もちろん看護学生時代もその古いパソコンだけで乗り切りました。

パソコンって数万円する高い買い物です、学生なので裕福でもないし 安くていい物を買いたい気持ちでいっぱいですね。
この記事では今からパソコン購入する、主に看護学生へ向けたおすすめスペックを紹介しています♪

看護学生がパソコンを選ぶ時のおすすめスペック

1年の無料保証以外はつけない

パソコン初心者や電子機器に弱いのであれば、新品を購入しいくらかの追加料金を払って保証をつけた方がいいです。電子機器は突然壊れたりしますし、自己修理は難しい。そして壊れたときに修理に出すと買い換えた方がいいと思うほど意外に高い。

しかしですね、安いパソコンを購入しても高い保証料金を払っては意味がない。修理の対象は自然故障の場合なので、落としたり水濡れは保証してくれないということ。

10万以上した場合のみ保証をつけてもいいと思いますが、そうでなければ安いを尊重し保証はつけない!w

究極は、1年の無料保証以外は付けない。

実際、私の企業の中古パソコンの保証は3ヶ月。しかし6ヶ月ほど経ったあたりでバッテリーが機能しなくなり充電は30分を持ちませんでした。その内、コンセントにプラグを刺したままじゃないと立ち上がらなくなりました・・。これは結構面倒でした。

しかし、超面倒くさがりなので修理に出すのも億劫でそのまま使っていました。買い換えようと思わなかったのは、コードが長いのである程度遠くても充電できる環境でした。企業お下がりなので、コードが普通より長かったのだと思います。 ただ正直使い勝手は良くなかった。

パソコン自体の自然不調なら購入日から1年では現れてきます。なので1年保証あればいいかと思います。

必ずノートパソコン

どっちがいいとか悩まずに、ノートパソコン一筋

学校に持っていくし、なんなら車の中や、マクドナルド(私はしませんでしたが)でレポート書いている学生も多かった。

常に同じ場所で作業できるということは全くないと思います。私はおうちにデスクトップありますが、1回も使いませんでした。「デスクトップにしておけばよかった」と思うことも1度もありませんでした。

学生ならば断然持ち運べるノートパソコン。

OSはWindows

今現在の私はMacのiPad Airを使用中。学生の頃はWindows7でした。

学生ならWindowsをオススメ

macはカッコよくて、綺麗な画像も動画編集も優れています、ですが私たちは看護学生。

看護学校のパソコンや、病院のパソコンは、今現在ほぼWindowsです。若干の操作の方法の違いもありますが、操作に慣れている方がいい。
また学生中だとWindowsを持っている学生の方が多いと思います。そうなると大きなポイントはデータの互換性にあります。

看護学生はとにかくUSBでデータを移動することが多い!

発表するときは、学校の発表用パソコンにデータを移動したり、またはグループワークで仲間内でデータを1つのUSBに集めたりします!

PowerPointだと、文字に若干のズレが生じたりすると、もうほんと面倒。

ただ❗️もともとiPhoneユーザーなら何もしなくても中身をリンクしてくれるし、ブログを書いたりTwitterやアフィリエイトするにはMacは優れています。IT関係に強いのであればMacを選んでもらって支障ないと思います。✨

サイズは13〜14インチ

学生はパソコンだけを持ち歩くことは少なく、教科書やノートなどと一緒に移動することが多いと思います。つまり、教科書などと持ち歩くとき、便利なのは大きくても教科書と同じA4サイズまで。それより大きいとカバンに入らなかったり、教科書からパソコンだけ飛び出たりと持ちにくい。

またB5サイズだとレポートや資料制作のときに、データをみながらWordで打つこともあるので、画面がやや小さいと感じることあり。

A4サイズはパソコン13〜14インチにあたります。

重さに関しては、特に気にしなくてもいいレベル。今あるパソコンはもうすでに改良されており、すごく重いものはありません。

もう一つ加えると、教科書やカバン、実習着を全部持つと重いです。それに追加で1〜2キロのパソコンを重いと嘆くほど看護学生はやわじゃなくなるので大丈夫です🤣

むしろ気にして欲しいのは、パソコン実質の重さより機能が重たくないか、サクサク動くかというところ。それをCPUと言います 次に説明します。

CPUは Core i3 もしくは Core i5

CPUはパソコンの処理能力、頭脳部分です。または心臓と言われたりするほど大切な部分。大きい数字ほどサクサク動くが値段が高くなっていくのが特徴。

下にいくほど高性能という順に並べてみます。

  1. Atom
  2. Celeron
  3. Pentium
  4. Core 2 Duo(私の古いノートパソコン)
  5. Core i3(おすすめ)
  6. Core 2 Quad
  7. Core i5(おすすめ)(私の現在iPad Air)
  8. Core i7
  9. Xeon

標準CPUは、Core i3と考えます。

上①②③のCeleron(セレロン)、Pentium(ペンティアム)、Atom(アトム)の3つは、かなり機能を抑えた遅いパフォーマンスなのであまり使われていないとか、なので上3つは論外。

私が学生時代過ごした富士通の古いノートパソコンはCPU Core2Duoという真ん中よりちょい下あたりの機能でした。 レポートを書く、PowerPointで発表資料を作ったりする分には全然問題は無かったけど、デスクを3つ、4つ開くと動きが遅くなりました。ブログを書きながらバックでyoutubuを流すとフリーズするのでそれもできませんでした。

とりあえず看護学生を乗り切りたい。と思うならCore2Duoで大丈夫。根拠は私がそれで看護学生は乗り切りきったので。それと2016〜2020年までの4年間はCore2Duo パソコンでブログも書いています。

ただ現在使っているiPad AirはCore  i5搭載。サクサク動くし、ブログを書きながら音楽を聴いてもフリーズしない。タイピングとのズレもないし、いい感じにストレスは溜まりません。

めちゃくちゃ安い低性能のパソコンで学生生活を乗り切ってもいいですが、今後IT関連は絶対上昇を続けていきます。Core i7にせよ、とは言いませんが

ブログを書く、youtubuを見るのであれば、Corei3以上。さらに画像・動画を編集したり、ネット上にUPしたりするのであればCorei5以上が望ましい。
IT関連は上昇中。学生生活が終わってもパソコン使うことは多いくなる思います。Corei3、あるいはCorei5がおすすめ✨

メモリは8GB以上

どこのネットから情報収集しても8GBはあったほうがいいという結論になりました
しかし、性能が良くなると高くなるのがパソコン。そして看護学生は年中金欠。

どうしても金額的に無理そうなら、せめて4GB。
ただし4GBの性能はwordだけ、PowerPointだけ・・・という一つの作業だけしかできないという感じ。インターネットしながら音楽を聴いたりするとフリーズします。

むしろ、2台持ちでレポートオンリーのノートパソコンであるなら4GBでOK。

しかしこれからもこのパソコン長く使っていきたい、むしろyoutubu見ること多い、ネットサーフィン大好き。画像・動画編集したい、なら8GB以上は必要ということです。

オフィスソフト(word・Excel・PowerPoint)有り

word、Excel、PowerPointは必ず使います。学校生活はとにかくレポートのオンパレード。

もともとパソコンに入っているのを購入した方が別購入するより安いけど、パソコン2台持ちとか途中パソコンを買い換える予定なら別購入しておくとそのパソコンにもインストールできます。

そうでないならwordとPowerPointが最初から入っているパソコンを買うのをおすすめ。できたらExcelもあったら嬉しい。

実は、MacBookでも有料で資料は作れます!ただ学校のパソコンがWindowsだったりするので文字列がズレたり、化けたりすることがあるようです。

打ちやすいキーボード

私がパソコンを買う時に“ここは譲れない”と思うのはキーボード

キーボードはしっかりしたものがいいです。でも、だいたいキーボードなんてしっかりしていると思ってる方がほとんどだと思います。

結論から言ってしまうと、しっかりしていないキーボードというのはタブレットタイプパソコンに付属できるようなキーボードのことです‼️なので、カッコいいsurfaceのタブレットタイプもおすすめしません。

私はすでに看護学生を卒業していて、今使用しているのはiPad Air。もちろんこのブログはiPad Airで書いています。なんと!タブレットをおすすめしないと言っている私はタブレット愛用中。

実は使用してみてiPadというかタブレットは、学生向きではないと感じました。

一般的なパソコンに比べ、安くコンパクトで持ち運び便利、文字・イラストが書けるという点はノートパソコンと違う明らかなメリットはある。ですが、タイピングが、やはりやりにくというのが正直な感想。

現在はiPadに付属できるスマートキーボード(純正)をつけてタイピングしています。

しかし、毎日たくさんのタイピングをする学生向きでは無いかなと。やっぱり学生はしっかりとしたキーボードでタイピングしやすいパソコンを選ぶべきです。

ペンシルがあれば文字もかけます、メモができます。でもまだ、パソコンOKの授業は少ないし、正直、学生でタブレットとして使うことは少ないんじゃないでしょうか。

また学生はUSBめちゃくちゃ大切になってくると思いますが、タブレットだとUSBを差し込むための別のアダプタが必要になってくるのでなんとも面倒。

今はキーボードが取り外しできてタブレットとして使えるパソコンもあります、実際に触っていないので分かりませんが、キーボードが薄いのはタイピングしにくいです。

結論、タブレットタイプは学生に不向き😂

まとめ

いかがでしたでしょうか。数万円するパソコンは高価な買い物です。自分の納得するパソコンを購入しましょう❣️
もう一度 看護学生がパソコンを選ぶ時のおすすめスペックをおさらい

  1. 1年保証以外はつけない
  2. ノートパソコンを選ぶ
  3. OSはWindows
  4. サイズは13〜14インチ
  5. CPUは Core i3 かCore i5
  6. メモリは8GB以上
  7. オフィスソフト有り
  8. 打ちやすいキーボード

店頭で購入するとき、大きさは重量は見た目や持った感じで分かりますが、OS・ソフトの有無・CPU・メモリは、パソコン初心者には分からないと思います。そんな時ぜひ参考にされてください。

RELATED POST