医療知識

12誘導心電図の簡単な覚え方、付け方

こんにちは

夜勤で先輩から「12誘導とって」と言われ挙動不審になったあんこです。

 

看護学生時代に実践したことがなく看護師になってから実際に数回の12誘導検査に触れたことはありました。

素直に言い訳すると、小児科なので12誘導検査することは少ないし、高齢者が入院しているけど循環器疾患をお持ちの患者さんも来ません。。

じゃあ、自分はやったことないんか?と質問がきそうなので言っておきますが。

今まで自分自身が12誘導検査を受けたことあります!

でも、12誘導ってあお向けで寝たままの検査だし。色なんて見えねぇし、見ようもんならお腹がプルプル(腹筋苦手)。w

技師さんに迷惑な行為なのですね。

 

私たち病棟では3誘導の心電図モニターをつけることは多はあっても、12誘導が滅多にないんです。だから(?)突然いわれてもできないんです。

 

という言い訳は、国家資格である看護師免許を持っている私たち看護師には禁句なんですねぇ〜。

なぜなら看護師は一生勉強の努力義務があった(はず)。

 

うん、でも…物覚えの悪い私には、心電図モニターはアキミチャン、四肢誘導アキヨシクミコ、12誘導セキグチクン〜という沢山の覚え方では覚えらんない‼️

ということで、看護学生の時に使っていた教科書を探り出してたどり着いたんですが「あきみちゃん」さえ覚えていれば大丈夫ということが分かりました。

 

  • 心電図モニター3色は「アキミチャン」でOK
  • 四肢誘導4色も「アキミチャン」+余り色(黒)
  • 12誘導6色だって「アキミチャン」+余り色(紫)

 

 

突然、12誘導とってって言われても大丈夫❗️

 

 心電図モニター

アキミチャンで覚えて

赤(あ)黄色(き)緑(み)ちゃんの色と順番が基本になりますので覚えてくださいね。

心拍数や不整脈の継続的な観察をする時に付けます。適用は、循環動態・不整脈の種類など。継続的に観察が必要な患者さん、心疾患がある患者さん、手術などの大きい検査の後、循環動態に影響のある薬剤を投与中の患者につけます。

非侵襲的なモニタリングができるのが特徴で、禁忌は特になし。

 

私たち病棟ではナースコール押してくれない、不穏患者で転倒リスク高い患者さん、夜間付きっきりで見ることができない、近くに部屋移動できない時なんかにモニターつけたりすることも。動くとモニターにも現れるので、モニターにRUN波形が出て、訪室すると歩いてた❗️なんてことも。使い方間違ってますがねw

とりあえず万能の検査機器。これは貼る位置と色を必ず覚えておくべき。

 

12誘導心電図

基本知識

看護roo看護用辞典「12誘導心電図」

12誘導心電図といわれるのだから12個の電極があるんじゃないかと思ったわたしです。しかしあるのは四肢誘導4つに、胸部電極6つの計10。

なんと四肢誘導4つ(正確には3つの誘導)から6つの波形。そして胸部電極からの6つの波形で合計12の波形が取れるんです。

四肢誘導で取れる波形は、「Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、aVR、aVL、aVF」の6つ。これは看護師国家試験にも出ますよ!

胸部電極は「V1、V2、V3、V4、V5、V6」の6つ。これは国試過去問には出題ありませんでしたが覚える必要はあります。

12誘導心電図検査は、心臓を12方向から見ていると思ってください。

四肢誘導アキミチャン

四肢誘導も覚え方は変わらずアキミチャンでOKなんです!

 

①右手(あ)②左手(き)③左足(み)

④アース(黒)は感電・漏電を防ぐために必要なものです。

 

右手が赤で、右足が黒で・・・なんて考えなくても大丈夫。よ〜くみるとわかります。

心電図モニターと同じ色の位置で、場所が手足になっただけです☺️

黒はその余りで覚えてもらっって良いです。

一応、Google違反になったら怖いので大事なところにモザイクかけてますw。

 

胸部電極もアキミチャン

本題の12誘導心電図の貼り付け順番もしつこいですが、アキミチャンでいけます。

赤(あ)黄色(き)緑(み)茶(ちゃ)黒(ん)

アキミチャン プラス 紫 と覚えてください。

ここはすみません、紫は覚えます。覚えられない場合は、余った色だと覚えていれば大丈夫。

 

それでも無理ならこれでどうだ。

赤(あ)黄色(き)緑(み)茶(ちゃん)の⑤黒(ブラ)紫(むらさき)

12誘導心電図覚え方

慌てた時でも「アキミチャンのブラジャー紫」でほっっこり。(するかーい)

色はOKですね。

 

続きまして電極を貼る場所です。

12誘導心電図

全部で6個の電極があります。色順でV1〜V6に対応します。

  • V1(赤):第4肋間胸骨右縁
  • V2(黄):第4肋間胸骨左縁
  • V3(緑):V2とV4の中間
  • V4(茶):第5肋間で鎖骨中線上
  • V5(黒):V4と同じ高さの第5肋間の前腋窩線上
  • V6(紫):V4、V5と同じ高さ、中腋窩線上

 

☝️このままで覚えるとテンパります。なので分かりやすく貼るための順番がこれです。位置さえ覚えれば、正式名称は後からついてくる❗️

12誘導心電図電極

乳首を基準にいきます。

①最初に赤から。右乳首の高さ中央寄りにペタッと。

②黄色はそのまま横にスライドで左側にはります

③茶色を左乳首の真下

戻りまして④緑は茶色と黄色の真ん中に

⑤紫を左脇の真ん中から下に下ろしてペタッと。

戻りまして⑥紫と緑の真ん中に黒を貼って

最後に「アキミチャンのブラ紫」の順に並んでいたらOK❣️ 

 

注意点

 電極を正しい位置に貼ってもモニター上に上手く波形がでなくて感知しないってときは、電極を貼り替えます。または皮膚が乾燥していて感知しない時もあるので、そんな時は濡れタオルで拭いて貼り付けると感知してくれます。

高齢者は乾燥しているので感知してくれないこと多いです、しかし保湿クリームなんかで濡れすぎてしまうと余計に感知しないのでおすすめしません。

あと教科書ではアルコール綿で拭くってありますけど、乾燥しているお肌にアルコール綿はどうなのかな。(少なくとも私は嫌です)

まとめ

12誘導心電図の四肢誘導・胸部電極も「アキミチャンのブラ紫」を覚えていたら大丈夫❗️心電図モニターなんて「アキミ!」って呼びすてでもいいほどなんだから😁

では最後にもう一度

赤(あ)黄色(き)緑(み)茶(ちゃん)の⑤黒(ブラ)紫(むらさき)

RELATED POST