上手に乗り切る方法

基礎看護実習に行く学生必見、実習を上手く乗りきる4つの方法

はじめに、私は2年目ナースしてます。

今から数年前、私も基礎実習行きました。めっちゃ緊張した、右も左もわからない、記録もレポートも書いたことない。

実習目標ってなんぞや?と思いながら、まだ星が見える駐車場にグループメンバーで集まって病院に向かった初日のことを今でも覚えています。

私が基礎看護実習のときに挙げた目標は

  1. 入院患者の生活環境を理解する
  2. 看護師の業務を知る

あっけらかんとしていて、初日から指摘されまくりでした。w

今だから分かることもあります、今回は今から基礎看護実習へいく看護学生向けです。初めての実習だし、力を入れすぎず、がんばってほしいと思い記事にしました。

 

基礎看護実習この4つができればOK

まず、上手く乗り切る4つのこと以外に、基礎看護実習で経験したほうがいいことを挙げます。

  • 申し送りに参加する
  • カルテから情報を収集する
  • バイタルサイン測定を行う
  • 病室の環境整備をする
  • ベットメーキングを行う
  • プライバシー、安全に関することを学ぶ
  • 担当指導者、看護師に簡潔に報告してみる

 

上に挙げたことは、基礎看護実習が終わったら毎回の実習でやっていくことです。

基礎で学んでいたほうがいい理由は、教員に「やったことないの?」と言われるのが嫌。でもありますが、1回やったことあるのと、やったことないのとでは経験値が違うからです。

基礎看護実習が終わると、次の実習では疾患・治療とかの勉強が必須になってきます。それでも基礎でやったことは基礎なので、毎回やります。そのときに、やりやすいかorやりにくいか、の問題です。私なら絶対前者。

 

上のことを実施しながら、以下の4つのことを意識してくださいね。

 

正確な値を出すバイタルサイン測定

  1. 安楽な体位を整えバイタルサイン測定を行う。」
  2. 「正確な数値を測定し報告する。」

この2つは、基礎看実習で意識して達成してほしい目標です。

 

看護師になった今でも、バイタルサイン測定の毎日です。朝はバイタルから始まり、バイタルで終わるといっても過言ではない。そして、正確に測定できるってことは、大切なことです。

ショックバイタルに気づくのも私たち看護師。誤差のある数値を出すと、これに伴って治療内容だって変わることがあります。病棟では医師はバイタル測定しませんね、医師は看護師の測った数値を信頼してるってこと。

「バイタルサイン測定ができる」

という一見簡単そうに見える目標は、実はこれはめっちゃ大切であり難しいことなのです。

 

基礎看護実習は、バイタル測定のときに担当教諭がついていたり(内心ドキドキ)、学生が測ったあとにもう一度教員、または担当看護師がバイタル測定することもあります。

誤差がないか、正確な数値なのか、を確認するためです。はっきり言って学生は信用されてません。(責任もないので当たり前)

逆に考えてみると見直ししてくれてるってことで、自分が測定した数値が正しいのか知れるのです。

こんなに手厚くしてくれるのは、基礎看護実習のときだけ!

 

患者の不安に気づく

基礎看護では「気づく」だけでOK。

そしてコツは「私は患者のこんな不安に気づいてましたよ」と記録に残すこと。w

 

基礎実習は主に心の勉強と思ってください。私たち学生はまだ看護師ではありません。患者の不安に気づき、できたら時間の許す限り話を聞き、素直に思ったことを記録に残すのです。

最終レポートも、患者と関わった分だけかきやすくなります。

 

休まずに行く

はいこれ!やる気アピール以外の何者でもありません。

基礎看実習は、看護学生に中でも一番若手がきますね。病棟でも「基礎看護」は、なんか違う。「初々しい、可愛い」という声が聞こえてきます。

もしも、休むことがあったら「この先大丈夫?」と心配されます、かなり。

だから基礎看護はできるだけ休まず行きましょう。記録や提出物には端から期待されてないので、そこまで手をかけず先生に指摘されましょう!

睡眠を大事にして、健康管理が一番!

 

自分の苦手ポイントを知る

言い換えると自分を知ることにつながります。
自分を知らないと相手のケアはできないので、基礎実習では、自分探しをしたらいいと思います。
苦手ポイント、弱点が分かると、次の実習の時かなり役立ちます。

まとめ

基礎看護実習の今回のポイント

  1. 正確なバイタルサイン測定ができる
  2. 積極的に患者と関わる
  3. 休まずいく
  4. 自分の弱点が分かる

最後までお読みいただきありがとうございました。

実習がんばりましょう。

RELATED POST