看護実習お役立ち 学年に数人いる留年決定者。来年、待ってるね! anko 2017-11-24 統合実習(最後の実習)が終わり、数週間経ちました。 話し合いにより留年者が決定する頃です。 www.mamanurs.com 看護実習の領域実習は半年に及ぶ実習です。 この実習で、いくつかの単位を落とすと時間の関係上再実習が受けれないことになり、留年になります・・。 一緒に卒業したかったクラスの数名のお友達。 来年の卒業式に来ることを約束し、励ましました。涙 スポンサーリンク スポンサーリンク
上手に乗り切る方法 看護実習最終日の挨拶は感謝の言葉で締めること!例文あり 2016-12-03 anko シンママ看護師になったブログ 成人看護学実習が終わりました♪いえーい(^^)/実習終わりって本当良い気分! 今回の実習期間は3日!! 3日間って短い!なんですが、期間 …
看護実習お役立ち 看護師国家試験まであと76日。不合格レベルの私、「ヤバイよヤバイよ!」(出川) 2017-12-04 anko シンママ看護師になったブログ 国家試験を甘く見てた。 私は必修が6割しかとれていない、この時期に。 なんとやばいことだ。 看護師の国家試験は、必修と言う枠があ …
看護実習お役立ち ママ経験者が母性看護学実習に行く、デメリット話。 2017-05-19 anko シンママ看護師になったブログ 30歳の私は、今現在看護学校の3年生です。 近々始まる母性看護学実習にビビッて悪夢まで見ちゃいました。ヒョエ~。 今 …
その他 看護学校初の実習 《基礎看護実習Ⅰ》が無事終了 2016-02-20 anko シンママ看護師になったブログ 1年生の終わりに近づく寒い寒い12月。 7日間の初実習へ行ってきました。 私が行ったのは、急性期病院(循環器内科)でした。 …
学生カンファレンス 老年看護学実習、行動計画に活かせる賢いカンファレンステーマ 2017-01-20 anko シンママ看護師になったブログ 看護学校に入学して、何回か実習してきてやっと専門分野にたどり着きました。 今まで行ってきた実習は「基礎看護学実習」といわれるもので、実 …
看護実習お役立ち 細気管支炎の原因と症状・治療、実習に役立つ看護問題・看護計画あり。 2019-07-08 anko シンママ看護師になったブログ 細気管支炎とは 細気管支炎[読み:さいきかんしえん] 細気管支炎とは、気管支の細い部分が炎症を起こした疾患です。 粘膜上皮損傷、炎 …
実習目標、学びたいこと 看護学生が行く保育園実習、目標例あります。 2019-07-05 anko シンママ看護師になったブログ 看護学生が行く保育園実習 この記事は、保育園実習に役立つ目標例・レポートのまとめ方について記事にしています! 目次から気になるとこだけ読んでもok.有意義な実習にしましょう …
看護実習お役立ち 看護学校で絶対通る道 『臨床実習』 <なんでキツイの?偏> 2016-12-11 anko シンママ看護師になったブログ 実習といえば『眠い』が定番。 ほんとのところどうなの? なんといっても朝が早い。 熟睡感が得られにくい 体力もそうだが精神的にきつい 行 …
上手に乗り切る方法 極秘!看護学校を休む理由を伝授 2019-07-23 anko シンママ看護師になったブログ 看護学校は1日たりとも、休んではいけない! そうやって思っていると、首を絞めたまま学生生活する羽目になってしまします。しかも自分で絞めてます。 皆勤賞狙ってい …
看護実習お役立ち 【終末期看護】ガン末期患者さんから学んだ気づきの大切さ。 2017-03-24 anko シンママ看護師になったブログ 私は現在、看護専門学校(3年過程)の2年生。 成人看護学実習で終末期にいる患者さんを受け持ちました。 目次 患者さん紹介 個人情報につき …
上手に乗り切る方法 看護実習を看護学校を辞めたいくらい辛くなったらとりあえず休む 2017-02-18 anko シンママ看護師になったブログ あ看護実習に辛さはつきもの。 連日寝不足、頑張って仕上げた計画を駄目出し。緊張する中で看護ケアを行う・・・。 看護師には無視され …
学生カンファレンス 成人看護学実習ケースカンファレンスに向けて情報収集してます 2017-02-03 anko シンママ看護師になったブログ 成人看護学実習Ⅰがはじまり3、4日目に感じたことです。 看護実習に向けた事前学習は やりすぎってことは無い 実習先の病院の特徴 …